先日「丘の上のホームグラウンド」の地鎮祭が無事に執り行われました。

早速レポートしていきます。まず最初に刈初の儀(かりそめのぎ)、斎砂(いみすな)と呼ばれる砂山に挿した笹を草に見立てて大地に生えている草を刈り取り設計者が「えい、えい、えい」と掛け声をかけながら刈り取る動作をします。

続けて 穿初之儀(うがちぞめのぎ) をします。これはお施主様が敷地に見立てた砂山に斎鍬(いみくわ)を入れる動作をし、「えい、えい、えい」と掛け声を掛けます。

次に施工者が砂山に斎鋤(いみすき)を入れる動作をし、「えい、えい、えい」と掛け声を掛ける地曳之儀 (じびきのぎ)をします。

これから新しく建物を建てる前に行いこの地で安心安全に暮らしていけるよう願います。そしてこの土地に建物を建築し住むことを神様に報告します。

この土地を守っている氏神様に土地を利用する許可を取る意味と、工事の安全と住む方の繁栄をお祈りします。

そして、いよいよここからまた素敵なお家が生まれていく物語が始まります。工事が無事に安全に進んでいくよう、私たちもより一層気を引き締めていかなくてはいけません。携わっていただく各工事関係者の皆様、安全第一で引き続き宜しくお願い致します。「丘の上のホームグラウンド」のご家族の方、この度は本当におめでとうございます!(m.t)