【現場いろいろストーリー】2023.3-「二世帯暮らしの家」建て方

埼玉県の新プロジェクト「二世帯暮らしの家」建て方を行いました。

こちらはプロジェクト名からも解るように二世代のご家族が暮らす住宅。かなり大きなボリュームなため、建て方も二日間に分けて行われました。

とにかく柱の本数が多い!!いつも見慣れている光景に比べると二倍近くの数で、想像以上の広さです。

そして今回、インターンとして武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科インテリアデザイン専攻の河田さんが参加してくれました(写真:左)。河田さんは近藤と同じ学科の後輩にあたり今年の卒業生です。

では早速、レポートしていきます!今回みんなで参加した建て方は二日目。

私たちが現場入りした時には、一階の構造、二階の梁、下屋の野地板までが前日に完成していました。

二階の床に構造用合板が張り終えると一階と同様に二階も柱や梁を組み上げていきます。

二階では大工さん達が二日目の建て方作業を進め、私たちは一階で構造金物の取付け作業を行いました。

建物の全体のバランスを計算して最適な金物配置を計画します。金物には「いろは」が刻印されていて、それぞれに強度の違いがあります。

私はいつも図面を見ながら金物を取り付けていく柱に「い・ろ・は・・・」を書いて、その柱の目印を見ながら金物を振り分けて進めていきます。大きな住宅なので、金物の数もとにかく膨大です。

さて、二階の進捗に戻ります。

屋根の骨格が少しずつ見えてきました。

そして屋根の野地板が手際良く張られて行き、無事に屋根を塞ぐところまで完成しました。建て方で躯体が組み上がっていくスピードは何度見ても本当に感動します。いよいよ本格的に現場が動きます、たくさんのレポートを更新して行きたいと思っていますので皆様お楽しみに。そして、各工事関係者の方々、これからも安全第一でどうぞよろしくお願いします!(m.t)